腰痛は、様々な原因があり姿勢が悪かったり、運動不足・肥満による体重増加などによって起こったりもします。
腰痛は原因特定が難しい症状の1つで、病院でレントゲンを取っても原因が特定できないことが多いため、なかなか症状の改善が見られないと相談を受けます。
では・・
具体的にどんな症状があるのかみていきましょう。
=ぎっくり腰=
ぎっくり腰・・有名ですね。腰に激痛が走って動けなくなる症状です。急に腰を捻って発症する場合もありますが、多くは長時間のデスクワークや力仕事などの疲労や外圧が腰に蓄積されちょっとした動作で発症する場合が多いです。原因としては、筋肉を包む筋膜という膜が傷つき、痛みのあまり腰がまっすぐ伸ばせなくなってしまう事もあります。これを筋筋膜性腰痛といいます。他にも、腰周囲の靭帯などの組織を痛めた場合や腰の関節に滑膜という組織が狭まることでも発症します。日頃から疲れを溜めないよにする事と、長時間同じ姿勢でいた場合は軽い運動をするなど日頃から意識しましょう。
=腰椎ヘルニア=
背骨の骨と骨の間にはショックを吸収する椎間板という軟骨があります。椎間板はコラーゲンやヒアルロン酸などが主な成分です。椎間板に負荷がかかるとゼリー状の髄核が突出します。上下の背骨に強く圧迫され、この髄核が突出し神経を圧迫することによりシビレや痛みなどの症状が出てしまいます。主に、腰の付け根の位置である腰椎の4番5番で起こることが多いです。ここは腰骨と骨盤との関節付近であり、重心んを支えるための大切な部位です。それだけに他の部位に比べ掛かる負担も大きく、腰椎の中でも痛めやすい部位になります。
=脊柱管狭窄症=
腰骨には脊柱管という神経の束が通るトンネルがあります。脊柱管が年齢に伴う変化や、何らかの要因で狭くなり神経を圧迫してしまうことがあります。下半身のシビレや痛み、歩行困難などの症状が現れます。ヘルニアに比べ中高年の方に多く見られる症状です。安静にしていれば症状が出ないケースが多いのですが、立ち上がるとき・直立の姿勢・歩行時に痛みが出やすいです。少し歩いては痛みが出るため、途中何度か休憩をとって、また歩いては休憩と、間欠性破行という症状がみられます。
=腰椎分離症・すべり症=
腰椎分離症は運動やスポーツを活発に行う学生さんに多く見られる症状です。中高生の時に激しい運動、ジャンプなどを頻繁に繰り返したり・背中を反らしたり回したりの動作で起こります。腰骨の椎弓という部位が離れ腰痛症状が現れます。ここから歳を重ねるに連れ、若いころに起こしていた分離症が原因で、分離すべり症へと症状が進んでしまうこともあります。すべり症とは腰骨がずれることをいいます。程度にもよりますがそれにより脊柱管狭窄症に似た症状が出ることもあります。
=坐骨神経痛=
坐骨神経は靭帯の中で最も太く長い末梢神経で、腰のあたりから爪先まで伸びています。この神経が圧迫されるなどの刺激を受けると腰や臀部、太もも、ふくらはぎや足の先などに電気の走ったような痛みや、しびれ、強い張りなどの症状がでます。
田町駅前治療院(田町駅西口徒歩3分、三田駅A3,A7出口から徒歩30秒の鍼灸整骨院)は患者さん一人一人の症状に向き合います
田町駅前治療院(田町駅西口徒歩3分、三田駅A3,A7出口から徒歩30秒の鍼灸整骨院)には近隣の学生さん、会社員の方々、もちろん居住の方々の現役世代からにご高齢の方々まで幅広くご来院いただいています。院内は明るく女性の患者さんも安心して施術を受けられる治療院となっています。特に鍼治療をご希望される方が多く、症状はぎっくり腰など腰痛や、首肩コリ、ほか神経痛にも効果的でお試しいただいています。また仕事疲れやスポーツの前後で身体をほぐしを希望される方、もちろん整骨院ならではでスポーツや生活中のケガ、交通事故の怪我・後遺症やリハビリにも的確に対応しています。更には美容鍼やアロママッサージも行っており、ワンストップで幅広いボディケアを受けられると好評をいただいていています。施術費用も安心価格ですので通院するにも通いやすいと思います。
◆柔整保険・鍼保険・労災・交通事故など各種保険治療
◆マッサージ、ストレッチ、アロママッサージ
◆鍼治療
◆美容鍼
◆理学療法機器治療